ファクタリング

銀行融資断られた経営者様にオススメの資金調達

経営において、全てがうまくいくすべてが計画通りにいくというようなことはあり得ません。それは、松下幸之助氏のような経営の天才と呼ばれる人でもそうでしょう。どれだけ計画を練っていても、やっぱり資金調達に苦労するということは十分にあり得ます。

そして、そのための銀行融資を断られることもあるでしょう。そんなときのために、ぜひファクタリングという手法があることを覚えておいてください。

ファクタリングは債権の取引である

ファクタリングとは融資ではありません。売上債権を利用した債権の取引です。そのため、銀行融資が断られたとしても十分に利用が可能となります。

大事なことは、ファクタリング会社が良しと考えてくれる売上債権を持っているかどうかです。ファクタリングでは、

① 売上債権に対してファクタリングを行う契約をファクタリング会社と結ぶ

② ファクタリング会社から現金を受けとる

③ 取引先から売上債権が現金化される

④ ファクタリング会社に契約分の金額を支払うという手順になります。

つまり、お金が先に入ってきて出ていくという形になるため、ファクタリングを行うことで資金がショートすることはありません。そういう意味では安心して利用できるといえるでしょう。
ファクタリングを行う上で気になるのは、取引先との関係ではないでしょうか。そもそも、資金繰りが苦しいというシグナルになりうる、銀行融資やその他の資金調達手段を他の取引先に知られることはあまりよくないと考える経営者も多いでしょう。

ファクタリングでは、取引先や売上債権先に知られることなく契約を進めることが可能です。ただし、絶対にファクタリング契約が露呈しないかというとこれは難しいでしょう。なぜなら、売上債権を取引する際に債権譲渡登記を行うためです。

この登記は、取引対象となる売上債権が、他のファクタリングに活用されないようにするための登記ですが、登記簿に乗るため望めば誰でも閲覧することが出来る情報になります。

とはいえ、わざわざ売上債権の登記情報まで確認する人は少ないでしょう。そこまで神経質になる必要はないようです。

ファクタリングは申し込んでから最短1日で現金化可能

ファクタリング契約は、その売上債権の性格や契約内容によっては、最短で次の営業日に資金調達することが可能です。

これは、融資のように会社の詳しい内容が審査されないためともいえます。また、ファクタリングは短期的な取引であり、融資のような中長期的なやり取りとなることが少ないことも原因のひとつでしょう。

そのため、焦ることなく取引や契約を進めていくことが出来ます。特に銀行融資が断られた後の資金調達手段として利用する場合は、かなりスケジュール的に厳しい状況になっているかと思いますので、ぜひファクタリング会社に相談してみてください。

ファクタリングの審査と融資の審査には関係性がない

銀行融資が断られたということは、ファクタリングも断られてしまうのではないかと考えてしまう経営者は非常に多いのですが、そんなことはありません。単純にファクタリングの審査と融資の審査では重視する点が異なるためです。

銀行融資では、利息を含めて最終的にすべての資金を回収する必要があります。結果として、その会社の成長性や売り上げ推移、あるいは取引先の関係や今までの支払わなければならない税金や返済金の返済状況などが注目されるでしょう。

しかし、ファクタリングの審査では、自社の状況や環境は重視される審査対象ではありません。ファクタリングの審査で重視されるのはファクタリングに利用される売上債権の性格です。ファクタリングで重視される審査項目はいくつかありますので確認していきましょう。

ファクタリングで重視される審査項目

1-1売上債権の種類

売上債権と一言でいっても、スポットで受注した契約なのか継続的な契約関係で生まれた売上債権なのかなどといった、種類があると思います。

ファクタリング会社として一番怖いのは、売上債権がうまく回収できなかった時です。つまり、継続的なやり取りを前提とした売上債権はファクタリング対象となりやすく、一方でスポットや季節変動などの一時的なものはファクタリング対象としてあまり好まれないということになります。

1-2 二重譲渡の危険性や差し押さえリスク

売上債権は、ファクタリングに利用したとしても、現金化されるまでは自社の手元に残ります。これを利用して2重3重に契約しようとする悪意ある行為が行えてしまいます。

これは絶対にやめてください。損害賠償請求の対象になるだけでなく、最悪詐欺行為対象として訴えられる可能性もあります。また、差し押さえリスクについては、銀行融資が断られる条件のひとつでもあるため注意しましょう。

このリスクが高い場合、一度税務署に経営者自身が相談に行くべきです。税務署と相談が出来るのであれば、ファクタリング会社はあまり気にせずに契約に進んでくれることもあります。

1-3売上債権先の属性

ファクタリング会社は、自社に注目するのではなく売上債権の性格に注目するということを再三言ってきました。これはつまり、売上債権先の企業の信用性を意味します。もし、ファクタリングが行われた後に売上債権先の企業が倒産してしまった場合、ファクタリング会社には売上債権が現金化されずに残ってしまうことになります。

これではファクタリング会社としては完全に損失になってしまいます。そのため、ファクタリング会社は、自社の倒産よりも売り上げ先企業の倒産のリスクを審査しているのです。ファクタリング会社は自社から提出された資料の他に、帝国データバンクや指定信用情報機関などを活用して審査を進めていくこともあります。

銀行融資を断られてもあきらめてはならない

銀行融資が断られてしまったということは、財務状況が非常に悪いということになるかもしれません。あるいは、将来性に問題があることもあるでしょう。

または社会保障費や税金の支払い状況なども問題になっているかもしれません。このような状況で資金調達を行うというのは経営者にとっても非常に負担になります。

確かに資金調達は経営者の最も重要な仕事といえますが、精神的に難しいこともあるでしょう。自分の会社が厳しいというときに銀行融資が受けられないというのは、時に大きく裏切られたと感じることもあるかもしれません。

しかし、諦めてはなりません。銀行融資以外にも資金調達手段はたくさんあります。そしてそれは、今までの経験やコツコツやってきたことを評価してくれる手段である場合が非常に多いのです。

まとめ

銀行融資を断られても資金調達が可能な手段としてファクタリングに注目してみました。ファクタリングは銀行融資とは異なり、自社の状況や環境はあまり重要餡審査項目とされません。また、資金調達が必要な状況であることが他社にわかりづらい仕組みになっています。あまり乱用することはおすすめできませんが、状況を乗り切るための一時的な資金を手に入れられる可能性は非常に高いです。

ぜひ、諦めることなく会社経営を進めていってください。